松戸シルクスクリーンの会
- 紹介
- 基本情報

シルクスクリーン印刷は,美術作品だけでなく,身のまわりのポスターや看板,日用品にまで,広く応用されています。その原理は謄写版印刷と同じです。印刷器具の構造が単純なので,基本的技法を習得しやすいわりには,色彩があざやかなうえに,紙,布,陶器,ガラス,プラスティクスなど,さまざまな素材に印刷できるという特長があります。
当会は,松戸市主催の成人学校 「シルクスクリーン」 の修了生が発起人となって,1986年1月に誕生しました。爾来,会員に入れ替りこそあれ,女性センターで勉強会を開き,年賀状その他思い思いの作品をつくってきました。毎年1月には女性センターの玄関ロビーで年賀状展を開くほか,数年ごとに会員各自の作品を展示する催しもおこなっています。
当会は,松戸市主催の成人学校 「シルクスクリーン」 の修了生が発起人となって,1986年1月に誕生しました。爾来,会員に入れ替りこそあれ,女性センターで勉強会を開き,年賀状その他思い思いの作品をつくってきました。毎年1月には女性センターの玄関ロビーで年賀状展を開くほか,数年ごとに会員各自の作品を展示する催しもおこなっています。
- 活動情報
- 活動情報一覧
日付 | 記事タイトル |
---|---|
2019年10月28日 | 次の日程で勉強会を開いています |
2013年02月05日 | (1)原画から「版下」をつくる |
2013年02月05日 | (2)版下に光をあてる(「露光」) |
2013年02月05日 | (3)水で洗って「現像」する |
2013年02月05日 | (4)絵の具で「印刷」する |
≪ 1. ≫